去年の夏に急遽日本に来てPush旋風を引き起こしたロシアンライダーPavel Vabishchevichが、
その時の事を記事にしていました。
翻訳 Kazy
一部抜粋します。
"HiroyaとKazyは大音量でヘビーメタルを流し熱唱しつつ、日本においてカルト的人気を誇る頭文字Dの台詞をもじったりと、常に賑やかな状態が続きました。
実際に京都に着いた頃には今回のホストであるKazyは車内より身を乗り出し道行く人々に対して”NINJA!!”と叫ぶという手に負えない状況でした。正直なところ、こんな奴等と2週間も過ごすことになるのかと考えると不安と期待両方が混じり合った複雑な心境に陥りました。"
案の定ドン引きされていたみたいですが、最終的に君も同じようになってましたよ。Pavel君。
今年も来てくれる可能性が出てきたので、その時はまた手厚く迎えたいと思います。
その時の事を記事にしていました。
翻訳 Kazy
一部抜粋します。
"HiroyaとKazyは大音量でヘビーメタルを流し熱唱しつつ、日本においてカルト的人気を誇る頭文字Dの台詞をもじったりと、常に賑やかな状態が続きました。
実際に京都に着いた頃には今回のホストであるKazyは車内より身を乗り出し道行く人々に対して”NINJA!!”と叫ぶという手に負えない状況でした。正直なところ、こんな奴等と2週間も過ごすことになるのかと考えると不安と期待両方が混じり合った複雑な心境に陥りました。"
案の定ドン引きされていたみたいですが、最終的に君も同じようになってましたよ。Pavel君。
今年も来てくれる可能性が出てきたので、その時はまた手厚く迎えたいと思います。
スポンサーサイト
最近の自転車の状態とか

"BLKMRKT" MALICE
"BLKMRKT" Underboss stem 31.8
"BLKMRKT" Badaboom 2inch+Sensus grip
"BLKMRKT" Tech 9 fork
"BLKMRKT" Logo seat
Fw Proper+Hplus sun Todestrieb+Kenda SM8 1.95
Rw Libido Bike.co single hub11t+Sun Inferno31+Michelin Pilotsports 1.95
Crunk Sadio+S&M 30t+ Eastern pedal
お馴染みのBLKMRKT製品ですが、本当にヨレがでません。
フレームはもちろん、ハンドル、フォークなどストリートライディングに於いて消耗が激しいパーツですが、中でもBLKMRKTのタフさは素晴らしいです。
新しく組んだRホイールですが、ついにBMXハブ使用を諦め、久しぶりのMTBハブで組みました。
なかなか物が見つからず難儀していましたが、

North Shore Productsの草原氏が手掛けるLibido bike.coのハブを購入。
早速ばらしてみて切削制度の高さ、回転の滑らかさ、そして何よりカラーの綺麗さに驚き!
こんなにきれいなアルミパーツは中々出会って来なかったですね~
リムもSUNのInfernoを初めて使用。名前がかっこいいので使ってみます。
あとはBOBさんから頂いたSADIOのクランクに、S&Mの30tスプロケを入れてみました。

これでギヤ比30-11の2.73となりました。数値は多少重めですが、スプロケが大きいので、結構踏めてそこまで重さを感じません。
重量は測ってませんが、以前のダブルペグ仕様から考えて10kgジャストぐらいには仕上がっていると思います。
MTBの方はこんな感じですが、最近は

練習用にBMXも組みました。7割程のパーツが頂きものです・・・
MUTINY Loosefer
Fw Suzue hub+?+Primo Dartmonster
Rw Plofile hub 12t+?+Eastern Burnout
Crunk DMR+Twenty 38t+?pedal
Seat S&M
詳細分かるパーツがこれぐらいしかありません。というかこれでもわかってないものばっかりです。
多分重量は11kg後半いってると思います。
主にパークの細かいトリックやノーズ等の練習に使っていますが、未だに違和感がぬぐえずろくに乗れません。
これになれる日が来るのでしょうか。

"BLKMRKT" MALICE
"BLKMRKT" Underboss stem 31.8
"BLKMRKT" Badaboom 2inch+Sensus grip
"BLKMRKT" Tech 9 fork
"BLKMRKT" Logo seat
Fw Proper+Hplus sun Todestrieb+Kenda SM8 1.95
Rw Libido Bike.co single hub11t+Sun Inferno31+Michelin Pilotsports 1.95
Crunk Sadio+S&M 30t+ Eastern pedal
お馴染みのBLKMRKT製品ですが、本当にヨレがでません。
フレームはもちろん、ハンドル、フォークなどストリートライディングに於いて消耗が激しいパーツですが、中でもBLKMRKTのタフさは素晴らしいです。
新しく組んだRホイールですが、ついにBMXハブ使用を諦め、久しぶりのMTBハブで組みました。
なかなか物が見つからず難儀していましたが、

North Shore Productsの草原氏が手掛けるLibido bike.coのハブを購入。
早速ばらしてみて切削制度の高さ、回転の滑らかさ、そして何よりカラーの綺麗さに驚き!
こんなにきれいなアルミパーツは中々出会って来なかったですね~
リムもSUNのInfernoを初めて使用。名前がかっこいいので使ってみます。
あとはBOBさんから頂いたSADIOのクランクに、S&Mの30tスプロケを入れてみました。

これでギヤ比30-11の2.73となりました。数値は多少重めですが、スプロケが大きいので、結構踏めてそこまで重さを感じません。
重量は測ってませんが、以前のダブルペグ仕様から考えて10kgジャストぐらいには仕上がっていると思います。
MTBの方はこんな感じですが、最近は

練習用にBMXも組みました。7割程のパーツが頂きものです・・・
MUTINY Loosefer
Fw Suzue hub+?+Primo Dartmonster
Rw Plofile hub 12t+?+Eastern Burnout
Crunk DMR+Twenty 38t+?pedal
Seat S&M
詳細分かるパーツがこれぐらいしかありません。というかこれでもわかってないものばっかりです。
多分重量は11kg後半いってると思います。
主にパークの細かいトリックやノーズ等の練習に使っていますが、未だに違和感がぬぐえずろくに乗れません。
これになれる日が来るのでしょうか。
02.09
Sun
先月、神戸市某所にてTUBAGRA主催pre BOX JAM2が行われました。
サモさん作の動画
BOX JAMと名付けているのにBOXの用意が間に合わないと言う大変申し訳ない状態でしたが、据え置きステアがたくさんある公園での開催だったので事なきを得ました。用意しとかないと・・・
私はパーツの都合上ペグレスですが、こういうセクションだとほんとに何もできません・・・
今後もこのままペグレスでいくので、ペダルもっと練習しときます。
昼過ぎまでストリート、3時頃からはGスケに移動。
パーク内でも今まで見たことない位のグラインドで攻めまくる皆さんの中、ほとんど一人でミニラン乗ってました・・・
パークイベントします
サモさん作の動画
pre BOX JAM 2 from Samo on Vimeo.
BOX JAMと名付けているのにBOXの用意が間に合わないと言う大変申し訳ない状態でしたが、据え置きステアがたくさんある公園での開催だったので事なきを得ました。用意しとかないと・・・
私はパーツの都合上ペグレスですが、こういうセクションだとほんとに何もできません・・・
今後もこのままペグレスでいくので、ペダルもっと練習しときます。
昼過ぎまでストリート、3時頃からはGスケに移動。
パーク内でも今まで見たことない位のグラインドで攻めまくる皆さんの中、ほとんど一人でミニラン乗ってました・・・
パークイベントします
Happy New Year!
明けました。2014
平成元年生まれの人がもう26歳になるんですね。私は23歳になります。
またまた恒例?の初乗り動画です
某港のシークレットセクションで遊んできました。
ちなみに冒頭のは初日の出っぽい感じですが夕陽です。
このボックスすごい調子いいです。
天板の素材がなんか特殊でペダル掛けるとすごい音鳴りますが、作りはしっかりしていて1人で動かすのが困難なレベルなので安心して乗れます。
最後のレールも26インチでギリギリ掛かります。40センチぐらい?
久しぶりにトゥースピックしたら死亡しました。
その他には360してるジャンプボックス、高さ30センチ幅60センチ長さ2mぐらいに低めのボックス、カラーコーン×3などが置いてあります。
1月25日にここでJAMをするようです。詳細はまた
明けました。2014
平成元年生まれの人がもう26歳になるんですね。私は23歳になります。
またまた恒例?の初乗り動画です
某港のシークレットセクションで遊んできました。
ちなみに冒頭のは初日の出っぽい感じですが夕陽です。
このボックスすごい調子いいです。
天板の素材がなんか特殊でペダル掛けるとすごい音鳴りますが、作りはしっかりしていて1人で動かすのが困難なレベルなので安心して乗れます。
最後のレールも26インチでギリギリ掛かります。40センチぐらい?
久しぶりにトゥースピックしたら死亡しました。
その他には360してるジャンプボックス、高さ30センチ幅60センチ長さ2mぐらいに低めのボックス、カラーコーン×3などが置いてあります。
1月25日にここでJAMをするようです。詳細はまた
気づけば年末です。毎年言ってる気がしますが、あっという間の一年でした。
今年のイベントを中心に振り返っていこうと思います。
まずは3月、埼玉で開催されたMTB STREET TRIK CONTEST
フラット、ステアメインのセクション構成で行われたこのイベント。
僕にとっては大の苦手なセッティングというのもあり、ハイクラス13人中10位というなんとも言えない結果に終わりました。
この時にいくつか思ったこともあるので後述。
そして4月。立て続けの大会ですが、今度は神戸みなとのもりにてENJOY BMX CONTEST
昨年は緊張とプレッシャーで何もできずに終わりましたが、今回はそこそこは乗れたかな・・・と思いきや、あとで動画を見返してみると全然攻めてるように見えません。逆にリラックスしすぎた?
Midクラス17人中8位。ローカルスポットなのでもう少しいけるかなと思っていた分悔しかったです。
7月、イベントとは違うかもしれませんが、newモデルになったMALICEに乗り換えました。
初めての31.8mmクランプローライズバーでしたが、ほとんど違和感なく乗り換えられました。
特にパークの安定性に感動しました。
8月。なんとあのVVC FORCEで有名なロシア人ライダーPavel"chupakabra"が来日しました。
左右回転とフリコを上手く活用したライディングは圧巻でした。
KANJAM最終日にジャンランから落ちて腰が死ぬという苦い思い出も生まれましたが、ここ数年で最も熱い夏でした。
ここからは少し落ち着いて腰が治ったと思ったら大風邪ひいたり、首を寝違えて動けなくなるなど色々あり、
12月。つい先日の事ですが、"G"skatesのスクエアボウルで開催されたSOULBOWLBATTLE
アマチュアクラスですが、3位入賞しました!
とはいっても、まだまだ課題だらけの内容でした。
ボウルの使い方ももっと勉強しないといけませんね。
こうして振り返ってみると、すごく懐かしいです。
恒例?の課題ですが、
2013年のイベント歴等を見るに思っていたほど動き回っていません。
2014年の一番の目標として、もっと自分から活動していきたいですね。色んな面で。
ライディング的な面では、もう既に傾向は出てきていますが、パーク中心に鍛えていきたいと思います。
前からそうじゃね?と思われるでしょうが、前まではパークは流して乗っているのが楽しくて、あまり練習らしい練習はしてなかったんです。
今年1年で色々なライダーを見て、ストイックに練習している姿をみて、もっと練習していかないと追いつくどころか離されていく一方だなーと思いました。
あとは私生活の方も変化してきているので、上手く両立できたらなーと。
最後に、バイクをサポートして頂いたTKC Productions様を始め、数多くの皆様に心より感謝申し上げます。
2014年もどうかよろしくおねがいします!
今年のイベントを中心に振り返っていこうと思います。
まずは3月、埼玉で開催されたMTB STREET TRIK CONTEST
フラット、ステアメインのセクション構成で行われたこのイベント。
僕にとっては大の苦手なセッティングというのもあり、ハイクラス13人中10位というなんとも言えない結果に終わりました。
この時にいくつか思ったこともあるので後述。
そして4月。立て続けの大会ですが、今度は神戸みなとのもりにてENJOY BMX CONTEST
昨年は緊張とプレッシャーで何もできずに終わりましたが、今回はそこそこは乗れたかな・・・と思いきや、あとで動画を見返してみると全然攻めてるように見えません。逆にリラックスしすぎた?
Midクラス17人中8位。ローカルスポットなのでもう少しいけるかなと思っていた分悔しかったです。
7月、イベントとは違うかもしれませんが、newモデルになったMALICEに乗り換えました。
初めての31.8mmクランプローライズバーでしたが、ほとんど違和感なく乗り換えられました。
特にパークの安定性に感動しました。
8月。なんとあのVVC FORCEで有名なロシア人ライダーPavel"chupakabra"が来日しました。
Summer 2013 from Kazy0324 on Vimeo.
左右回転とフリコを上手く活用したライディングは圧巻でした。
KANJAM最終日にジャンランから落ちて腰が死ぬという苦い思い出も生まれましたが、ここ数年で最も熱い夏でした。
ここからは少し落ち着いて腰が治ったと思ったら大風邪ひいたり、首を寝違えて動けなくなるなど色々あり、
12月。つい先日の事ですが、"G"skatesのスクエアボウルで開催されたSOULBOWLBATTLE
アマチュアクラスですが、3位入賞しました!
とはいっても、まだまだ課題だらけの内容でした。
ボウルの使い方ももっと勉強しないといけませんね。
こうして振り返ってみると、すごく懐かしいです。
恒例?の課題ですが、
2013年のイベント歴等を見るに思っていたほど動き回っていません。
2014年の一番の目標として、もっと自分から活動していきたいですね。色んな面で。
ライディング的な面では、もう既に傾向は出てきていますが、パーク中心に鍛えていきたいと思います。
前からそうじゃね?と思われるでしょうが、前まではパークは流して乗っているのが楽しくて、あまり練習らしい練習はしてなかったんです。
今年1年で色々なライダーを見て、ストイックに練習している姿をみて、もっと練習していかないと追いつくどころか離されていく一方だなーと思いました。
あとは私生活の方も変化してきているので、上手く両立できたらなーと。
最後に、バイクをサポートして頂いたTKC Productions様を始め、数多くの皆様に心より感謝申し上げます。
2014年もどうかよろしくおねがいします!